back

8月3日(日)いそがしくなる予感

今月も、よろしくおねがいいたします(笑)。
8月は、いそがしくなる予感。いそがしい方が私にはあってる。
メモ魔の私には「やることリスト」にいっぱい書いてる方が性格上あってる。

 8月は5日〜10日まで福岡市美術館で九州造形短大の40周年記念の展覧会があります。
明日は、搬入のお手伝い。教授・OB・現役生・公開講座生で計300点を貸しきりで展示します。
グラフィック・映像・陶芸・染織などいろんな分野の作品が見れてたのしみです。

 あと、恒例の「旅する写真展」cicuc京都展が8月12日〜17日まで同時代ギャラリーであります。
この展覧会は今年の写真のメインイベントです。
お時間ありましたら、ぜひお越しください。今回は撮影〜現像・プリントまですべてやりました。
プリントの奥の深さ楽しさを味わえた作業でした。

 それから16日〜31日までソラリアパークサイドギャラリーで私たちの写真表現のクラス「サザンクロス」選抜で写真展やります。
三越のながーい通路を使わせてもらいます。ギャラリーとか美術館とか普段行かない幅広い方々に見てもらえてこれまた楽しみです。

 いろんなイベントに参加させてもらうんですが、企画からDMつくって創り上げていく喜びを味わえたり(幹事さんありがと)
展覧会に「作品だしてみない?」ってお声をかけてくださった師匠、作品搬入にいけない時に私の代わりに手伝ってくださったりと
みなさんに支えられて好きな写真に携われてみんなに感謝しております。ありがとうございます。 
みんな、がんばろうね。

ちなみに、↑は川端商店街のアーケードを越えてクレパス画家のイシマルユキコさんのアトリエ。
白のクレパスをベースに塗ってそれから色を合わせていく。
「いろ」をあわせて作品にするってプリント作業と同じなんだなぁって、クレパスながめながら感じました。

資料送ってもらいました。通信教育部です。
来年4月からの講義です。正直、心がゆらいでいます。

8月12日(火)〜 写真展開催中です。17日まで。

10日、11日と京都へ写真展の搬入含めて行ってきました。
京都の暑さは、予想通りジリジリした博多以上の暑さです。
お越しいただいた方コメントいただけると嬉しい限りです。
15日からまた京都へ行ってきます。

写真展のおしらせ (click!)

8月19日 旅を終えて

15日から17日まで旅する写真展ではたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
素敵な出会いや心に残るお言葉を頂き充実した京都の旅でした。

会期期間中、時間を活用して京都めぐり。
庭園で有名な大徳寺 龍源院では日本で一番ちいさな石庭もあり ↑ 
光と影と空間が生きているように
感じられました。暑ささえ耐えられれば何時間でもいたい場所で、
また秋になったら赤く染まった光景を
楽しめるんだろうなぁ。京都の方がうらやましいです。

京おばんざいの居酒屋さん「ここら屋」さん。とても雰囲気よくて1年分のアルコールをこの3日間で飲んだ気がします。

だねかさんつながりのスコッチエッグさんと林Sさんと3人で鴨川へ
12時過ぎなのにピアノの路上演奏やってたり、
まわりは中国語、韓国語、フランス語、英語、などなど
鴨川オリンピックのようでした。

福岡から花束がとどきました。ちぇぶちゃんのお心つかいに感激

写真展開催中6日間で約500人の方にお越しいただきました。
ほんとうにありがとうございました、

同時代ギャラリーの歴史を感じさせる取っ手です。

ライカをぶらさげてるおねえさん。みんなおしゃれです。

今回、京都で私達の写真展で大変お世話になった(広報活動までしてくださった)うつわ作家のひろすえさんのギャラリーへいきました。
うつわでひとがしあわせになれることを熱く語ってくださいました。情熱をもって取り組んでる方とお会いすると私まで気持ちが熱くなります。
とても素敵な女性作家さんでした。京都に行かれたときにはぜひお立ち寄りください。

うつわhaku (click)